重要な連絡事項も含まれます。必ずご覧ください。
最新更新日時:
2023/09/21
再掲:適格請求書等保存方式(インボイス制度)の登録情報につきまして
2023/09/21
弊社における適格請求書発行事業者登録は以下となっております。
登録番号:T8010001073078
詳細は以下をご確認ください。
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/regno-search/detail?selRegNo=8010001073078
Gmailアカウントへのメール転送についてのお願い
2023/09/19
Gmailでは、独自の迷惑メール対策を導入しております。
そのためGmailアカウントへのメール転送設定を行っている場合、転送メールが届かないばかりか、
ご利用のメールサーバが迷惑メール送信サーバとGmailサーバに判定され、
通常のご利用に影響がケースが確認されております。
つきましてはGmailアプリにてメールをご確認いただく場合には転送ではなく、
GmailのPOP機能をご利用いただくようお願い申し上げます。
手順:
1) Gmailの設定画面を開きます。
2) 「アカウントとインポート」を開きます。
3) 「他のアカウントのメールを確認:メール アカウントを追加する」をクリックします。
4) メールアドレスを入力して、次へ進みます。
5) 「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」にチェックが入っていれば次へ進みます。
6) 以下を入力します。
ユーザ名:メールアドレス
パスワード:メールアドレスのパスワード
POPサーバ:pop.ご利用ドメイン名
ポート:110 もしくは995(SSL使用時)
以下のチェックを入れます。
取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。
以下は任意です。
メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する。
(ポートは995をお選びください)
受信したメッセージにラベルを付ける:
メッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする
7) 次へ進み、追加が完了すれば終わりです。
【バーチャルウェブ】PHP8.2 のご利用が可能です。
2023/06/20
弊社共有サーバサービス【バーチャルウェブ】において、php8.2 がご利用いただけるようになりました。
ご利用には、従来通り弊社サービスコントロールパネル(本サイト上部の[ユーザ専用メニュー]からもログインできます)の「アクセスコントロール」メニューからご設定ください。
【再掲】gmail 宛のメールが急に届かなくなった場合 (DKIM,SPF)
2023/06/12
Gmailでは、無作為に抽出したメールに対して、メール送信者の認証をチェックするシステムを導入しています。
急にgmailあてのメールが届かなくなった場合には、SPFやDKIMをご設定いただくことをお勧めいたします。
【バーチャルウェブ】の場合、コントロールパネル[メールボックスの設定]メニューから簡単に設定できますので、ぜひご活用ください。
【バーチャルウェブ】DKIM・SPFに対応しました
2023/05/16
ネクストウェブ「バーチャルウェブ」全サービスにおいて、DKIM、SPFのご利用が可能となりました。
設定は、管理ページ(お客様専用ページ・コントロールパネルhttps://panel.next-web.ne.jp/hcp/) の「メールボックスの設定」メニューから簡単に行うことができます。
ご注意:弊社以外のネームサーバをご利用のお客様は対象外です。ご注意ください。